参加者7名
数日過ぎてしまいましたがZamenhofa Tagoによせて、Júlia Sigmond の ”Dialogo”をみんなで読みました。深く胸に染み入る詩です。
その後はGerdaはお休みしておしゃべりや質問など。Esperantoというタイトルなのになぜか全編英語の新刊雑誌について情報共有もしました。
Kategorio: 2020年
学習会 2020/12/5
ズームで開催。参加者8人。
なんと新メンバーが入りました!と言っても私たちみんながもうずっと前から知っているエスペラント歴も長い方です。いつもよりにぎやかな例会となりました。
Gerda malaperis! Ĉapitro 17 前半を読みました。
学習会 2020/11/14
久しぶりに8人とたくさんの参加者がありました。近況報告とおしゃべりの後は
Gerda malaperis Ĉapitro 16 後半を読みました。 Gerdaは難しい単語や言い回しがあるわけではないのに生き生きとして楽しいですね。不思議です。
学習会 2020/10/24
久しぶりに浦和の市民活動サポートセンターで直接会っての例会をしました。
参加者は4名。ソーシャルディスタンスとマスク着用で報告と雑談。直接会うのは8か月ぶりです。
学習会 2020/8/22
参加者5名
Gerda Maraperis! Ĉapitro 15を読み終えました。
学習会 2020/8/1
参加者5名
前回に引き続きZOOMで学習会を行いました。
近況報告の他、Virtuala KongresoやKER試験などの話題で会話し、
Gerda Maraperis! Ĉapitro 14を読み終えました。
学習会 2020/7/11
参加者5名
新型コロナウィルスが中々立ち去ってくれません。当初久しぶりに実際会っての学習会をする予定でしたが、スカイプに切り替え、ズームも使ってみようということで、途中からズームに切り替えました。接続や音声にトラブルがあったりとなかなか全員がそろわず、雑談や情報交換をしながら待ちました。
みんながそろった後は久しぶりに Gerda Maraperis! Ĉapitro 14.を読みました。
次回もズームで行う予定です。
学習会 2020/6/20
参加者 5名
前回同様、課題文のエスペラント訳を通じて、表現法や合成語について学びました。
次回はいよいよ会場で例会を行う予定です。
学習会 2020/6/6
参加者4人
そろそろ会場で学習会ができるかもしれないと思いましたが、まだしばらくはスカイプで。
3人が一つの同じ文章を事前にエスペラントに訳し、お互いの訳を比べ、指導者にチェックしてもらいました。そのあとはエスペラントで雑談。次回も同様に課題文のエス訳行う予定。
学習会 2020/5/23
参加者6名 スカイプにて。
近況報告の後「自粛期間やゴールデンウィークに楽しんだこと取り組んだことなど」のテーマで4人が作文を提出し、指導者に添削していただいた。3:30分まで、密度の濃い学習時間でした。