今日の参加者は4人でいつもより少なくなりました。
11月は10日と17日に学習会を行いました。
Kategorio: 2018年
学習会 2018/9/15
1か月後には日本大会ですね。
今回は「エスペラントはこうして話す」
16. Kie estas necesejo? (トイレはどこにありますか)
17. La libroservo (本の売場)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
学習会 2018/9/1
今回は「エスペラントはこうして話す」
13. Kongresa Libro kaj nomkarto (大会誌と名札)
14. Pri la rendevua tabulo (出会いのコーナーについて)
15. Ĉe la rendevua tabulo (出会いのコーナーで)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
学習会 2018/8/18
夏休みもあと少しで終わってしまいますね。
今回は「エスペラントはこうして話す」
12. Internacia Arta Vespero (国際演芸の夕べ)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
学習会 2018/8/4
先月末に埼玉の熊谷で最高気温41.1℃を記録しました。
今年は本当にスホーケ バルメーゲ(sufoke varmege)
今回は「エスペラントはこうして話す」
10. Pri la balo (ダンスパーティについて)
11. Internacia Koruso (国際合唱団)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
学習会 2018/7/14
今回は「エスペラントはこうして話す」
9. Dum la bankedo (バンケードで)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
日本大会準備委員会ミーティング 2018/7/7
今日は七夕です。
3回目の日本大会準備委員会ミーティングです。
大会の会場やテーマについて話し合いがおこなわれました。
学習会 2018/6/30
関東は昨日のニュースで梅雨明けしたそうです。本日もとてもバルメーゲ(varmege)
本日の学習会では
先週エスペラント集中セミナーに行かれた方の感想をできるだけエスペラントで話たり、
今月初めに行われた第67回関東エスペラント大会で好評だった「Praktiko de Esperanto ゲーム仕立てのエスペラントの実践」のゲームを埼玉エス会メンバーでやってみたりしました。(Ni elkore dankas sinjoron J-MENT!)
学習会 2018/6/2
今日と明日は第67回関東エスペラント大会です。
埼玉エスペラント会は今日も学習会です。
本日は
「エスペラントはこうして話す」
7. Kie estas via hotelo? (どこにお泊りですか)
8. Pri la bankedo (バンケードについて)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。
学習会 2018/5/19
「エスペラントはこうして話す」
5. Antaŭ la Solena Inaŭguro (開会式の前に)
6. Post la Solena Inaŭguro (開会式の後で)
を読んでいきました。
入門・初級学習希望者はいつでも歓迎しています。